プロポに振り回されてるtonpeiです。
メーカーによって機能の呼び名が違うし、設定のやり方も違うので悪戦苦闘しますね。
メーカーをひとつに絞れば良い話なんですが。(笑)
色んなメーカーのプロポをかわるがわる使うのもけっこう楽しいのでまあよいです。
最近は、プロポのモデルチェンジも早くてけっこう買い換えも必要ですね。
三和のM-17が人気で性能も素晴らしいようで皆さん使ってますね。
私は基本的にはKOユーザーなのですが、最新のNEXTやレイダウントリガーはまだ試してないです。
どれほど良いかは買って試すのがいちばんですが、現状にさして不満ないので躊躇しております。(笑)
アンテナ伸ばしてた時代に比べたら、今のプロポは本当に言うとおりに動いてくれて素晴らしいです。
次のプロポは何にしようか悩んでるのも楽しいですね〜。
そんなKOプロポユーザーの私ですが、プロポの機能にフィールなるモノがある。
プラスとマイナスに50段階まで振れるのだが、机の上で設定を大きく変更して注意深くサーボの動きを確認しても全く違いがわからない。
だがしかし、走らせると確かに違うのである。
KOプロポさん、どういう理屈なのか詳しく説明聞きたいです。
電話したら教えてくれるかな?
企業秘密か?
私の感触としては、サーボの保持力を上げたり下げたりしたような感覚なんですが、どうなんですかね〜?
【関連する記事】